随時追記予定
延髄外側症候群(Wallenberg症候群) 有名なやつ
責任血管 後下小脳動脈またはより近位の椎骨動脈
①三叉神経脊髄路核の障害 同側の顔面感覚障害
②脊髄視床路の障害 対側の頸部以下の温痛覚障害
③下小脳脚の障害 同側の小脳失調
④延髄網様体の障害 同側のHorner症候群(3大徴候 縮瞳、眼瞼裂激狭小化、眼球後退)
⑤前庭神経核の障害 めまい、眼振
⑥疑核の障害 球麻痺症状(嚥下障害、構音障害)、吃逆、複視
延髄内側症候群(Dejerine症候群)
責任血管 前脊髄動脈
症状
①舌下神経麻痺
舌筋麻痺と舌萎縮、線維束性筋萎縮
②核上性錐体路障害
対側の上下肢の運動麻痺
③対側の触覚、深部核障害
Weber症候群
中脳大脳脚の障害。
同側動眼神経麻痺 + 対側片麻痺 (交代性片麻痺)
Millard gubler 症候群(ミヤールギュブレル症候群)
橋下部腹側の障害。同側の顔面神経麻痺と対側上下肢麻痺(交代性片麻痺)
Monakow 症候群
Anterior choroidal arteryの障害
Abbieの3徴 ①片麻痺,②感覚障害,③同名半盲
同名半盲は 1. 外側膝状体の前外側,2. 視放線, 3. Quadruple sectoranopias による
Gerstman症候群
優位半球頭頂部の障害 失算、失書、手指失認、左右失認
劣位半球頭頂部の障害
構成失行、着衣失行、半側空間無視、地誌的障害、病態失認、半側身体失認、Anton症候群(盲目状態の否認)
Trousseau症候群(移行性血栓性静脈炎)
広義には癌に伴う全身血栓症、うち脳梗塞も含む。脳梗塞の原因としてはDVT、非細菌性血栓性心内膜炎(NBTE)、局所血栓形成など。ヘパリンが有効。ワルファリンは多くの例で無効。DOACにも期待されるが、おそらく限定的。
Opalski症候群
延髄から頸髄にかけての縦長の病変で同側の片麻痺と対側の温痛覚障害を呈する。後椎骨脊髄動脈の部分的閉塞による。
肩手症候群
麻痺師の痛みを伴う浮腫と肩や手の可動域制限を特徴とする。ボトックスやNSAIDS、コルチコステロイド低用量内服が効く。
Reye症候群
乳幼児期に発症する全身の臓器、特に肝臓の脂肪変性とミトコンドリアの編成、ならびに脳浮腫をきたす急性脳症の一つ。インフルエンザ、水痘などのウイルス感染や、その解熱薬であるアスピリンが引き金とされるが詳細はわかっていない。インフルエンザ脳症とは違う。
Mikulicz症候群
リンパ腫、結核、サルコイドーシス、痛風などに伴う二次性の唾液腺、涙腺の無痛性腫脹
Gilles de la Tourette症候群
①運動性チック、②音声チック(汚言)、③自傷行為などの衝動的行動異常
そしてそれらに伴う網膜剥離、整形外科的問題をはらむ。髄液でホモバニリン酸の上昇。治療はハロペリドールやピモジドなどのドパミン拮抗薬
Lance Adams 症候群
心停止による低酸素脳症の後遺症として激しい不随意運動が生じる。動作時および姿勢保持時にミオクローヌスが出現する。クロナゼパム、VPAが有効
Parinaud症候群 (中脳背側症候群)
文献により定義が一致しない。中枢性の眼球運動障害
Barre Lieou症候群
第3~4頚椎の関節炎や外傷、椎間板ヘルニアによる第5~8頚神経の刺激により、頭痛や眼痛、視力障害、耳痛、耳鳴り、めまい、顔面の血管運動性障害、嚥下障害、構音障害をきたす
Alagille症候群
JAG1遺伝子の異常で肝内胆管の異常と肺動脈狭窄を呈する
Rendu-Osler-weber症候群(遺伝性出血性毛細血管拡張症)
種々の血管奇形、動静脈瘤、出血(SAH)を起こす。また、PAVFによる奇異性脳塞栓症も起こす。